●AKI NARUJi

AKI NARUJi 『 RE: PLAY RoOM 』
2006年の”PLAY RoOM”展から3年。
かわったこと、かわらないとこ。
やっぱり作るあそびはやめないのです。
AKI NARUJi
三重県生まれ、名古屋市在住
1998年より、コットンやシルク、リネンなど
優しい素材で”日常と特別”なアクセサリーを日々制作。
贈るきもちと、手しごとの温もりを詰めて。
見につけた方の 鍵 になれたら 嬉しい
www.naruji.com
●曽根若奈

-灰色の宝石-
鉛筆で点と線を紡いでいく。
鉛の一粒一粒の中を漂っていく。
そのむこうに描くことでしか手に入らない
小さな宇宙を見つけた。
曽根若奈
愛知県立芸術大学 デザイン・工芸科卒業
同大学大学院 美術研究科デザイン領域 修了
●石澤敬子

映画『ポーリーヌ』にでてくるおばあちゃんは、お花とチョコレートを愛する66歳の少女。 そんなポーリーヌおばあちゃんをイメージしたバッグや小物などを展示販売いたします。
moss* 石澤敬子(家内製手工業人)
海外で見つけたアンティークの生地などでワンピースやバッグなどを制作。
著書に友人と作った『おばあちゃんのエプロン』『おばあちゃんの台所』があります。
●「now the day is over」 -家族展-

いちにちのおわりに
あとかたづけしてもうねましょう
あしたもはやおきできるかな
泉孝昭
1975 福岡県生まれ
2008「solo exhibition」HOET BEKAERT GALLERY(ゲント)
「450」TARO NASU OSAKA(大阪)
「THE ECHO」ZAIM(横浜)
板谷奈津
1974 愛知県生まれ
2006「two years later」gallery twinspace(大阪)
「ashitano tomodachi」TAiGA (名古屋)
2007「バカップ展」(東京)
「SMALL DAYS IN A BIG WORLD」U8projects(小牧)
泉吉納
2004 愛知県生まれ
2006「two years later」gallery twinspace(大阪)
「ashitano tomodachi」TAiGA (名古屋)
●小堀ほがら ドロ−イング展

寒い季節に凍った地面の下の底で
誰にも聴かせず低く深く響いていた音
小堀ほがら
桑沢デザイン研究所卒業
グラフィックデザイナ−、イラストレ−タ−を経て
現在、画家
●国分 ハルカ 展 - 絵画 -

会場:metsa
子供でもないような大人でもないようなそんな時を過ごした
いつもの湖のほとり、見慣れた街の風景、トンネルの落書き、
お店のネックレスや壁紙、色んな景色が積み重なって「その頃のあの子」がいる。
その肖像は自画像のよう ・・・
国分 ハルカ
高校時代をエジンバラのシュタイナースクールで過ごし、
その頃からアートを本格的に学びはじめ、シドニーのCOFA芸大で
絵画を学んだ後、主にシドニー、東京近辺を中心に個展などの活動をしています。